スマホの中でも非常に使いやすく優秀なiPhoneですが、使用していると不安になるほどの発熱をしてくることもあります。
特にiPhone7、6系の発熱情報は多く見られるようで、バッテリー交換が無料の期間を利用するユーザーも増えているようです。
本体が熱くなっているのは、バッテリーの損傷や本体の異常な状態だからなのでしょうか?
今回は実際にiPhoneの修理をあつかっているプロのアドバイザーに聞いた「iPhoneの発熱時の正しい対処法と原因」を解説していきます。
目次
iPhoneが熱くなるのは故障じゃなかった!?そのまま使うことがNG
今回は、総務省登録のスマホ修理専門店「iPhone修理工房」の修理担当と相談窓口担当スタッフの方に、iPhoneが熱くなる現象についていろいろお伺いしてきました。
気温の高い夏になると、修理の持ち込みやご相談が増えるそうですが、その多くは故障ではないようです。
ただiPhoneが熱くなってくると
- 「動きが悪くなる」
- 「カクカクする」
など動作の影響や、電池持ちが悪くなったりしますが、発熱による一時的な現象の場合がほとんどで、iPhoneの温度が下がれば元に戻ります。
また長電話で熱くなってもiPhoneは通話だけではなく、その間も通信や情報をバックグラウンドでやり取りしているためなので、特に問題はないようです。
ただ、iPhoneにとって悪いのは加熱状態を長く続けてしまうこと。
熱くなってもかまわず使い続けたり、充電ケーブルをつないだままの使用はバッテリーの寿命を大きく縮めてしまうことになるようです。
スマホが熱くなる原因は?
発熱の原因は、CPUや内部のメモリーが頑張っているほど高くなります。
グラフィックの綺麗で動きの激しいアプリには、性能がフルに発揮されるので当然と言える現象です。
iPhoneやスマホには、もともとパソコンのようなファンなど冷却ユニットがないので、自然放熱でしか対応できません。
パソコンが熱くなるのは割と当然のように思うのですが、スマホしか知らないユーザーにとっては心配になってしまうようです。
- 気温が上昇すると放熱しにくくなる
↓ - iPhoneが本体を守るための機能が働くので動きが悪くなる
↓ - 仕事が増えた分バッテリーの減りも早くなる
このような動きがiPhoneの中で行われています。ですので暑い季節だったり、高機能を必要とするアプリを、長く使用して発熱してくるのはiPhoneが頑張っている証明ということです。
iPhone7、7Plusに発熱が多く言われる原因は?
特に発熱現象を多く言われているiPhone7、7Plusですが、この機種に関しての発熱の原因は「防水機能」が関係しているようです。
iPhoneシリーズ初の防水機能のため、密閉された本体になり今までのiPhoneのような空気循環の冷却ができにくくなったために起きているということですね。
水から守るために空気の逃げ道も少なくなってしまったということが原因のようです。
熱くなったiPhoneの正しい冷却方法と絶対NGなことは?
ネット上でも見かけることもある保冷剤を使っての急冷は、絶対にやってはいけないNG方法のようです。
- 保冷剤や冷蔵庫で急激に冷やす
- 充電したまま冷やす
その他冷蔵庫で冷やすなどの方法も同様で、急に冷やすと外部との寒暖差により内部で「結露現象」が起きてしまいます。
真冬の暖房の効いた部屋の窓に、水滴がつきますよね。
それと同じことがiPhoneの中で起きる。防水のスマホが「水濡れ」で故障するのは、ほとんどこの結露に関係しています。
- 充電ケーブルを外して放置
- 扇風機など自然な涼しさの中で冷やす
精密機械であるiPhoneも人間の体と同じように、自然な涼しさを好んでいるようです。
急激に冷やすと健康上に悪いように、iPhoneの内部にも悪影響を及ぼしてしまいます。
ゲームなど続きが気になるかも知れませんが、15分から30分でもいいので、自然な環境の涼しい場所に放置してあげるようにして下さい。
いかがでしたか?
iPhoneが熱くなる現象は、加熱した状態を抑えるための機能が働くため起きているということでした。
ですので、そのままの使用はiPhoneを頑張りすぎさせてしまうため、本体にとって負荷が相当かかってしまいます。バッテリーや本体機能の劣化につながるので、できるだけ避けるようにしましょう。
また、本体が持てなくなるほどの熱を持った状態は、「異常加熱」と見られるのでAppleStoreや正規プロバイダー、修理専門店などへ相談して下さい。
最近のコメント